fc2ブログ

大阪府堺市の自宅周辺とは少し違った自然とのふれあいの記録です。

シュバシコウ

シュバシコウ 2



 最初この名前を聞いた時、シュバ・シコウだと思い、いくら考えても意味が分からなかったのですが、じつはシュ・バシ・コウ、つまり朱嘴鸛で、朱色の嘴(くちばし)のコウノトリの意味でした。
 日本のコウノトリに関してはこちらに載せていますが、シュバシコウはヨーロッパや北アフリカ、中近東に分布し、日本にはいません。

シュバシコウ 1



 赤ちゃんはコウノトリがくちばしに下げて運んでくるんだと聞いた記憶があります。 このコウノトリはシュバシコウのようです。 ヨーロッパでは、高い塔や屋根に営巣するこのシュバシコウは、赤ん坊や幸福を運ぶ鳥とされているようです。



スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
来ていただいて、ありがとう
'08.12.14.より
数字にマウスを載せると推移が出ます
お帰りにポチッとお願いしま~す
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
カテゴリ
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール

SOYO.jp

左木山祝一
大阪府堺市に住む自然好きの、植物や昆虫などとの出会いの記録です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード