fc2ブログ

大阪府堺市の自宅周辺とは少し違った自然とのふれあいの記録です。

マルバルリミノキ

マルバルリミノキの実

西表島の林内で見たマルバルリミノキ、瑠璃色の実が鮮やかでした。
大阪府下でもルリミノキはあるのですが、見かけることは稀です。 しかし、西表島の林内を歩いていると、マルバルリミノキが次から次へと現れました。

マルバルリミノキ

琉球弧の島では、マルバルリミノキの他、タイワンルリミノキ、オオバルリミノキ、ケハダルリミノキ、リュウキュウルリミノキなど、ルリミノキの仲間がたくさんあります。 みんな瑠璃色の実で似ているのですが、写真の木は、葉柄が殆ど無いことや線形の苞葉が発達していることなどから、マルバルリミノキだと思います。 茎も実も毛むくじゃらです。
花は1cmにも満たない小さな花ですが、拡大してみると、やはり毛がいっぱい(下の写真)。
花を見るとアカネ科の植物だなぁと納得できます。 大阪でよく見るツルアリドオシの花やサツマイナモリの花などと比較してみてください。

マルバルリミノキの花
スポンサーサイト



コメント
毛むくじゃら
>ツルアリドオシの花やサツマイナモリの花などと比較してみてください。

比較してみました。
う~ん ナットクしたような気分になりました。

ツルアリドオシですが、去年、童仙房で写真に撮っているのですが、毛むくじゃらの様子は残念ながら撮れてないです。
2009/01/20(火) 16:26 | URL | わんちゃん #L1mRoPyo[ 編集]
No title
ツルアリドオシの花の毛むくじゃらの様子は、花をかなり大写しにしないと分からないですね。
2009/01/20(火) 22:56 | URL | そよかぜ #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
来ていただいて、ありがとう
'08.12.14.より
数字にマウスを載せると推移が出ます
お帰りにポチッとお願いしま~す
にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ
カテゴリ
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール

SOYO.jp

左木山祝一
大阪府堺市に住む自然好きの、植物や昆虫などとの出会いの記録です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
最新トラックバック
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード